Arthropods trade wish list updated 8/26
INFORMATION
・今では流通が皆無な幻の蠍「レッドクロウスコーピオン」が入荷しました! 生き物大図鑑のガシャポンでもダイオウサソリと並んでるほどの人気種でございます。 @2024.08.27
・商品を探しやすいように学名でカテゴリー分けしましたので以下のURLよりご参照願います。 @2024.09.02
https://tarantulas.base.shop
・バブーン最大かつ最高峰のキングバブーン♀が入荷しました!タランチュラの中でもトップクラスに成長速度が遅いので育ったサイズの入荷は稀です。 @2024.09.15
ディディウスモルフォ蝶 蛾ピカソモスモルフォチョウMorpho昆虫標本タランチュラムカデサソリナナフシカマキリ蜂トンボカミキリゴダルディ
¥5,555
学名:Morpho godarti didius モルフォ蝶の中でも大型種のゴダルディモルフォの亜種になります。発色が控えめで金属光沢のようなつやが少ないというのが特長です。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。 ペルー テンィンゴマリア産の画像個体を配送します。
【♀確定】サウスアフリカンホーンドバブーンタランチュラ 体長5cm程 ムカデセンチピードサソリカマキリマンティスナナフシヤスデサシガメ
¥7,778
30%OFF
30%OFF
学名: Ceratogyrus darlingi モザンビークとジンバブエに生息するタランチュラで体長は6cm前後とホーンドバブーンの中では、やや大きめだそうです。 コモリグモの色合いがかなり似ています。 地味ながらも奥深い色合いなのでおすすめです! 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン及び死着保証はございませんのでご了承願います。 画像個体を配送します。 体長5cmの個体なのでアダルトサイズかと思います。
Xenesthis属のタランチュラの脱皮殻標本昆虫 Megascopula light intermedia bright white等 ムカデセンチピードサソリカマキリマンティス
¥1,980
Xenesthis属のタランチュラの脱皮殻標本比較セットになります。種類はわからなくなってしまいました。 Xenesthis sp.megascopula,light,white,bright,intermediaあたりかと思います。 幼体が1-3万の価格帯でタランチュラ高級種なので脱皮殻も貴重かと思います。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレード保証はございませんのでご了承願います。素人が展足していますのでノークレームノーリターンでお願いします。 (2025年 9月 27日 20時 39分 追加) 右はたぶんメガスコプラです。
ギガンティアナナフシとユウレイヒレアシナナフシの標本脱皮殻 カマキリマンティスコノハムシヤスデミリピードタランチュラサソリムカデ
¥980
学名: Diapherodes gigantea/Extatosoma tiaratum ギガンティアナナフシとユウレイヒレアシナナフシの脱皮殻標本になります。ギガンティアナナフシはアダルトになるタイミングでの脱皮殻です。壊れやすいので貴重かと思います。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。
Brachypelma属のタランチュラの脱皮殻標本 メキシカンフレームニーとファイアーレッグ ムカデセンチピードサソリカマキリマンティス昆虫
¥1,111
学名: Brachypelma auratum/boehmei ブラキペルマ属のタランチュラの脱皮殻標本比較セットになります。メキシカンフレームニーとファイアーレッグです。どちらもマックスサイズのフルアダルト♀の脱皮殻です。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレード保証はございませんのでご了承願います。素人が展足していますのでノークレームノーリターンでお願いします。 (2025年 9月 27日 20時 31分 追加) 水をかければ可動しますので脱皮殻の雌雄判定の練習にもおすすめです
【脱皮殻】Theraphosinae sp.magmaタランチュラLS17cm程 ムカデセンチピードサソリモドキカマキリマンティス奇蟲蜘蛛クモ♀昆虫標本未記載
¥1,480
学名:Theraphosinae sp.”magma” 同属の“mandarina”とよく似ていますが、産地が異なる別種です。 遺伝子検査をしたところお互いの遺伝的距離が12%あったそうです。 ゴールデンブルーレッグバブーンの脚のように脱皮直後は黒い体色ですが、時間が経つにつれオレンジに色付いてきます。LS18cmまでいくみたいで割と大きくなりますのでおすすめです!2022年に初めて販売されたのでタランチュラの最先端種でもあります。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。画像個体の脱皮殻を配送します。ペルー Regin huanuco県産のWCです。
【♀確定】Avicularia urticans greenピンクトゥタランチュラ LS10cm程
¥34,800
学名:Avicularia urticans “Green” 緑がかった体色とピンクの剛毛が美しいピンクトゥ です。 緑のタランチュラはPhormictopus sp.greenくらいでかなりレアなのでおすすめです! 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン及び死着保証はございませんのでご了承願います。 画像個体を配送します。
【幼体】sungaya inexpectataナナフシコノハムシカマキリマンティスコロギスキリギリスコオロギタランチュラウデムシクモグモツユムシ直翅
¥8,888
学名: sungaya inexpectata スンガヤ・イネクスペクタタはナナフシの一種で、スンガヤ属のタイプ種です。種小名はラテン語の「inexpectatus」(予期せぬ)に由来し、意味は「予期せぬ」です。学名は「sunny stick insect(サニーナナフシ)」で、あまり一般的ではない「sungay stick insect(スンガイナナフシ)」に由来し、この種が発見された場所を指しています。 4~6ヶ月後、幼虫が孵化する。孵化した時点で既に体長17ミリメートルに達している。孵化したばかりの幼虫は、成虫の雌と同様に、非常に鮮やかな色をしている。幼虫の発育には約3~4ヶ月かかる。 メスの体長は8.0~8.5センチメートル、体重は約5グラムです。 幼体をお送りします。 クヌギ、レモンリーフを餌としてあげています。幼体は柔らかい葉っぱでないと食べないため、市販されているレモンリーフやユーカリポポラスなどは食べないかと思います。 また、成体時に幼体時と違う葉をあげてしまうと消化酵素を持っていないせいで成長障害や産卵がうまくできなくなる可能性があるそうです。
【LAST個体】ピカソモスタナバタユタカヤガ蛾ルナモスミズアオモルフォチョウアゲハチョウトリバネアゲハタランチュラムカデサソリナナフシ
¥32,323
学名: Baorisa hieroglyphica 和名:タナバタユタカヤガ/ピカソモス 芸術的な模様なのでピカソモスと呼ばれております。 個人的にはバスキアのUntitled(Fallen Angel)にかなり似ていると思います。 体色の白も純白に近く、模様のブルーもメタリック感があって非常に美しいのでおすすめです! 世界の美しい蛾という書籍の表紙を飾っているほど人気な蛾です。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。 画像個体をお送りします。ラストです。少し大きい個体です。
アケビコノハ ガ蛾蝶チョウちょう昆虫標本ヘビトンボ アミメカゲロウセミナナフシカマキリマンティスゾウムシハチタランチュラムカデハムシ
¥6,660
55%OFF
55%OFF
学名: Eudocima tyrannus 英名: Oriental Fruit-piercing Moth メタリック感のある枯葉に擬態した前翅と山吹色の後翅が美しい蛾です。 イモムシは宇宙を感じるカラーリングです。 夜間果樹園に飛来し、モモ、ナシ、ミカン、ブドウなどの熟果の液を吸い大害を与えるそうで、果物に穴を開ける蛾という意味の英名になっています。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。1枚目の愛知県春日井市押沢台産の画像個体をお送りします。
【特殊個体】ピカソモスタナバタユタカヤガ蛾ルナモスミズアオモルフォチョウアゲハチョウトリバネアゲハタランチュラムカデサソリナナフシ
¥27,800
SOLD OUT
学名: Baorisa hieroglyphica 和名:タナバタユタカヤガ/ピカソモス 芸術的な模様なのでピカソモスと呼ばれております。 個人的にはバスキアのUntitled(Fallen Angel)にかなり似ていると思います。 体色の白も純白に近く、模様のブルーもメタリック感があって非常に美しいのでおすすめです! 世界の美しい蛾という書籍の表紙を飾っているほど人気な蛾です。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。 画像個体をお送りします。顔のサイドにも黄色いラインが色濃く残っている珍しい個体になります。
【160mm】センスオオトビナナフシ ペレンオオトビナナフシ コノハムシカマキリマンティス昆虫標本直翅類バッタキリギリスコロギスリオックサシガメタランチュラ奇蟲
¥24,800
学名: Paracyphocrania major 和名:センスオオトビナナフシ/ペレンオオトビナナフシ ゴライアスオオトビナナフシの体色と ギガスオオトビナナフシの羽色を合わせ持つ 美麗ナナフシです。 種小名のmajorはより大きいという意味です。 ゴライアスとギガスよりは小さいですがナナフシのなかでは大型種です。 1属2種ですのでおすすめです! 頭胴長約160mmの画像個体を配送します。 インドネシア ペレン島とバンガイ島産になります。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。
【伝説の七節】ロードハウナナフシに酷似のトゲアシフトナナフシオバケフトナナフシ♂コノハムシカマキリマンティスバッタ直翅類キリギリス
¥84,844
学名:Eurycantha immunis? 1925年に一旦絶滅したとされるも、2001年に再発見された「最も希少な昆虫」とされるロードハウナナフシに似ているオバケフトナナフシです。 経年劣化したヌメ革のように艶感が非常に美しいのでおすすめです!生体として出回っている同属のcalcarataより1.5倍近く大きいです。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。 全長130mm程の画像個体の♂をお送りします。 インドネシア イリアンジャヤ パプア州 ジャヤプラ Nimbokrang産です。
【伝説の七節】ロードハウナナフシに酷似のトゲアシフトナナフシオバケフトナナフシ♀コノハムシカマキリマンティスバッタ直翅類キリギリス
¥84,848
学名:Eurycantha immunis? 1925年に一旦絶滅したとされるも、2001年に再発見された「最も希少な昆虫」とされるロードハウナナフシに似ているオバケフトナナフシです。 経年劣化したヌメ革のように艶感が非常に美しいのでおすすめです!生体として出回っているニューギニア島の個体より1.5倍近く大きいです。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。 全長160mm程の画像個体の♀をお送りします。♀の方が産卵管の分大きく、なぜか真っ黒です。 インドネシア イリアンジャヤ パプア州 ジャヤプラ Nimbokrang産です。
【♀確定】サンタレムピンクヘアード(ブラジリアンホワイトニー)タランチュラ LS15cm程 ムカデセンチピードサソリモドキカマキリマンティス
¥16,020
10%OFF
10%OFF
学名: Acanthoscurria geniculata シマシマ模様と薄ピンク色の毛が美しいタランチュラです。 LS20cm越えの化け物じみたサイズになります。 英語圏ではブラジリアンホワイトニーのコモンネームが主流みたいです。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン及び死着保証はございませんのでご了承願います。画像個体を配送します。 私の方で脱皮殻の雌雄判定はできておりませんので100%ではありません。
ブラジリアンブラックタランチュラ 体長4cm程 蟻アリありマンティスカマキリワラジムシダンゴムシムカデセンチピードサソリナナ
¥29,667
11%OFF
11%OFF
学名: Grammostola pulchra ぷっくりしたお腹とベルベットのような黒い艶感のある体がとてもキュートなタランチュラです。タランチュラの中で1番人気です。 刺激毛をほぼ飛ばさず、威嚇もしないかなり大人しい性格のタランチュラなので初心者、上級者問わず万人におすすめできます! 色が黒くなっているかなり育った幼体をお送りします。 ・生息地:ブラジル平野部 ウルグアイ南部 ・地表棲 ・体長:7㎝前後 レッグスパン17㎝前後 ・飼育温度:25℃~28℃ ・湿度環境:70%程度 ・成長速度:小さいうちは早いですが、少し大きくなるとゆっくりです。オスで3年ほど、メスで7年は掛かるそうです。ゆっくり成長を楽しみましょう。 ・性質:おとなしい。刺激毛はほとんど飛ばさない。私の飼育しているブラジリアンブラックは一度も飛ばしたことがありません。 ・人気:とても人気が高く、特に長生きするメスは成長も遅いので高値が付きます。 (2023年 10月 2日 20時 40分 追加) 写真は参考生体です (2023年 10月 14日 5時 51分 追加) 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン及び死着保証はございませんのでご了承願います。 画像個体配送
【交接済ペア】Xenesthis sp.Bright LS17cmほど タランチュラムカデクモ蜘蛛サソリセンチピードカマキリマンティスゴキブリダンゴムシ
¥89,000
11%OFF
11%OFF
学名: Xenesthis sp.Bright 和名:ゼネスティス sp.ブライト 英名:Colombian Lesserblack/Lesserbright 中名:梦幻明射 ゼネスティス属の中で1番毛量が少なくお尻もツルッとしています。 そのため背甲のブルーム模様がより綺麗に見えることでしょう。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン及び死着保証はございませんのでご了承願います。画像の交接済♀+まだ性成熟していない♂でお送りします。 ♀は4/26,8/19、に脱皮しています。 交接済の♂は噛まれて死んでおります。パンフォベテウス属やゼネスティス属は脱皮する度容姿が変わっていきますので脱皮するにつれお尻がつるりとするとおもいます。 LS23cmくらいまでいくポテンシャルがあります。 成体を見たことありますがかなりでかかったです。Xenesthisの中で1番餌喰いがよくデュビア成体を2匹一気に食べています。
【幼体】Haaniella echinataナナフシコノハムシカマキリマンティスコロギスキリギリスコオロギタランチュラウデムシクモグモヤスデリオック
¥13,800
学名: Haaniella echinata メスの体長は9~13.5センチメートルです。 Haaniella属で最大の種であるHaaniella grayiiよりわずかに小さい程度です。 体色は茶色基調で棘のみ緑です。 前翅は、非常に多様な白い模様が特徴であり、 羽の模様はハート型、幅広または幅狭の「V」字型、「M」字型など様々で個体差があります。 和名はありませんが、トゲトゲカレハナナフシとかが良いかと思います。「echinata」は、ラテン語で「棘のある」という意味を持つ種小名です。 卵はサカダチコノハナナフシと同じサイズで、 ナナフシの中ではかなり大きい卵です。 サカダチコノハの近縁種になります。 ボルネオ島の一部の先住民は、Haaniella属の非常に大きな卵を食べることが知られています。高タンパク質であることから重宝されているだけでなく、調理すると下痢止めにも効果があると言われています。 本種は、比較的孵化率の低い Haaniella属の中では最も優れた孵化率を示す種と考えられています。 幼虫は6~12ヶ月で孵化します。体長37mmのコンパクトな体格を持つこの幼虫は、昆虫の幼虫の中では最大かつ最も重い部類に入ります。成虫になるまでには10~12ヶ月かかります。その分寿命も長く、野生の雌のHaaniella scabraは5歳以上であることを記録されたそうです。 比較的高い湿度が必要ですが、飼育には20~25℃の温度で十分です。 画像個体に近い幼体をお送りします。 8/22位に孵化しています。クヌギを餌としてあげています。
【220mm程】ダイオウサソリ エンペラースコーピオンムカデセンチピードカマキリマンティスタランチュラ奇蟲蜘蛛ウデムシ昆虫標本カミキリ
¥59,800
学名: Pandinus imperator(forest form) ハサミが丸いのが特徴的なサソリです。 サソリの中で1,2を争う大型種なのでおすすめです! 艶感が非常に美しいです。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。 1枚目のナイジェリア イコロードゥ イモタ産の画像個体をお送りします。 私が計測したところ全長220mmでした。
【極美個体】ピカソモスタナバタユタカヤガ蛾ルナモスミズアオモルフォチョウアゲハチョウトリバネアゲハタランチュラムカデサソリナナフシ
¥22,222
SOLD OUT
学名: Baorisa hieroglyphica 和名:タナバタユタカヤガ/ピカソモス 芸術的な模様なのでピカソモスと呼ばれております。 個人的にはバスキアのUntitled(Fallen Angel)にかなり似ていると思います。 体色の白も純白に近く、模様のブルーもメタリック感があって非常に美しいのでおすすめです! 世界の美しい蛾という書籍の表紙を飾っているほど人気な蛾です。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。 画像個体をお送りします。
【Last4個】サカダチコノハナナフシの卵 昆虫最重量 ギネスタランチュラコノハムシカマキリマンティスコロギスキリギリスコオロギ蠍ウデムシ
¥12,000
学名: Heteropteryx dilatata 英名: Malayan Jungle Nymph Stick Insect 1番人気のナナフシです。 ♀は16cmほどになります。 マレーシアの一部ではたくさん見られますが、 近年シンガポールの野生化においては絶滅したと考えられています。 威嚇する際、腹部を前方に反らせ、後ろ足を広げて大きく鋭い棘を露出させます。そのあと、前羽と後羽を擦り合わせて、蛇がシューシューと音を立てるような音を立てます。 それでも敵を追い払えない場合、後ろ足を非常に強く引き寄せ、敵を傷つけるほどです。 ごく稀に噛みついてくることがあるそうです。 卵を4個お送りします。 卵を産んでから6-7ヶ月経ったものだそうです。
【♀確定】ラオスビープリズンアースタイガータランチュラ LS5cm程 ムカデセンチピードサソリ蜘蛛スパイダーカマキリマンティスデュビア
¥68,600
30%OFF
30%OFF
学名: Ornithoctoninae sp. "Prison Des Abeilles" Ornithoctoninae sp. "Laos" とも呼ばれております。 お腹の模様がメンガタスズメのドクロ模様のような不気味さがあるのでおすすめです! Sumatran tigerに少し模様が似ています。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン及び死着保証はございませんのでご了承願います。 1枚目の画像個体を配送します。 現在、成体色と幼体色の良いとこどりなカラーリングで子犬のような小動物感があるのでかわいいです。 ラオス原産種です。腹部に蜂のように縞模様ができるのでこのような名前がついております。 成長はアースタイガーの中ではやや遅いそうです。 MAXサイズはLS11-12cmくらいの小型〜中型種みたいです。
【105mm程】オオキバヘビトンボ アミメカゲロウセミナナフシカマキリマンティス蝶チョウハチタランチュラムカデサソリゾウムシカミキリ標本
¥72,000
20%OFF
20%OFF
学名: Acanthacorydalis orientalis 世界最大級のアミメカゲロウです。 ペルーのも大きいですが中国、ベトナムのは黒地でより古代生物感があり迫力があるのでおすすめです! 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。 Mt.Nanling near Guangdong CHINA 600-1200m産の画像個体を配送します。
【銀色】シラフゴライアスオオツノハナムグリ Goliathusorientalisカナブンカブトムシクワガタゾウカブトタランチュラムカデサソリゴキブリ
¥111,111
50%OFF
50%OFF
学名: Goliathus orientalis maybe 白斑が美しいゴライアスオオツノハナムグリです。 ゴライアスオオツノハナムグリの名前の由来は、旧約聖書に登場する「ゴリアテ」という巨人から来ています。このハナムグリはその名の通り、かなり巨大で、大きな個体では100㎜を超える個体もいます。 また、世界一重い昆虫とされています。 比較的頻繁に飛翔し、その巨体に似合わぬ速度と機敏さで飛ぶことができるそうです。 前胸背板後縁は鋭いナイフのように発達し、前胸・中胸間の関節に力を入れて隙間を狭めることで、この「ナイフ」と上翅前端の間に物を挟み切断することができる。これは、天敵である各種のサルや鳥類への防衛手段と考えられます。 見た目の美しさと見栄えのする体躯から非常に人気がございます。 画像個体の標本を配送します。 サイズが小さいので計測しておりません。 申し訳ありませんが輸送に伴うグレードダウン保証はございませんのでご了承願います。
主に奇蟲を出品いたします。
関東近郊であれば直接取引可能です。
また、トレードも募集しています。メッセージ・質問欄より交渉願います。
以下のURLがWeb版です。
生体を学名で検索できますのでぜひご覧ください!
https://tarantulas.base.shop