・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥9,800 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で8月21日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥50,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
学名: Haaniella echinata
メスの体長は9~13.5センチメートルです。
Haaniella属で最大の種であるHaaniella grayiiよりわずかに小さい程度です。
体色は茶色基調で棘のみ緑です。
前翅は、非常に多様な白い模様が特徴であり、
羽の模様はハート型、幅広または幅狭の「V」字型、「M」字型など様々で個体差があります。
和名はありませんが、トゲトゲカレハナナフシとかが良いかと思います。「echinata」は、ラテン語で「棘のある」という意味を持つ種小名です。
卵はサカダチコノハナナフシと同じサイズで、
ナナフシの中ではかなり大きい卵です。
サカダチコノハの近縁種になります。
ボルネオ島の一部の先住民は、Haaniella属の非常に大きな卵を食べることが知られています。高タンパク質であることから重宝されているだけでなく、調理すると下痢止めにも効果があると言われています。
本種は、比較的孵化率の低い Haaniella属の中では最も優れた孵化率を示す種と考えられています。
幼虫は6~12ヶ月で孵化します。体長37mmのコンパクトな体格を持つこの幼虫は、昆虫の幼虫の中では最大かつ最も重い部類に入ります。成虫になるまでには10~12ヶ月かかります。その分寿命も長く、野生の雌のHaaniella scabraは5歳以上であることを記録されたそうです。
比較的高い湿度が必要ですが、飼育には20~25℃の温度で十分です。
卵を5個お送りします。
卵を産んでから早くて10ヶ月経っています。
レビュー
(24)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥9,800 税込