



1/4
モエギザトウムシ メクラグモ
¥1,000 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
¥50,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
学名: Leiobunum japonicum japonicum
北海道、本州、四国、九州に分布。
平地から山地にかけての森林の樹幹や草の上、笹原などに見られる。
体が小さくきゃしゃに見えるが、他のザトウムシよりもやや乾燥に強く、雑木林などの二次林的な環境によく出現する傾向がある。
体は丸く、若いときには美しい黄緑色(もえぎ色)だが、やがて明るい褐色となる。
脚は暗褐色で、関節の近くが白く、暗い林内などを歩いていると体と脚の白い部分だけが目立つ。
まれに1本の短いとげをもつ場合もある。モエギザトウムシとオオナミザトウムシ、アカサビザトウムシの長脚のザトウムシ3種はいずれも年に1回発生し、地中に産み付けられた卵で越冬する。
幼体は春から出現するが、はじめは地表近くの落葉層で過ごすので目につきにくい。
成長につれて樹幹や草の上にあがり、登山中に見かける機会も増える。
-
レビュー
(27)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,000 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
セール中の商品
その他の商品
CATEGORY